【FX】超重要!フィボナッチ・リトレースメントの実践的な取り入れ方
FX
FXにおいて超重要!フィボナッチとは
自然界の「黄金比」といわれる比率
FXで使用されるフィボナッチには種類がある
・フィボナッチ エクスターナル リトレースメント
なぜフィボナッチ・リトレースメントがFXで有効なのか?
トレンド転換の目安になる
50% 、61.8%は押し目買い、戻り売りのポイントになりやすい
38.2%は強いトレンドの押し目や戻り目になりやすい
多くのトレーダーが意識をしている
フィボナッチの「基本的」な使い方
フィボナッチの「実践的」な使い方
フィボナッチ・リトレースメント活用法まとめ
おすすめ活用法
おすすめしない活用法
実践的な活用法を身につけるために必要なこと
FX本おすすめ必読書5選!初心者が繰り返し読むべき本とは
FXで儲からない人の特徴 | 勝てるトレード習慣を構築する方法
リーマン投資家Solo
国内大手企業に勤める30代サラリーマン兼業投資家です。 株式投資、FXを中心とした資産運用が人生のメインテーマ。 起業+投資家を志しMBA取得も、やはり本業が好きで結局サラリーマン投資家を継続中。 資産運用のティップスについて、しっかりと勉強を継続しながら、有益な情報をシェアできればと思っております。
フィボナッチ について
フィボナッチは有名な数列で、 とても人気のあるFXツール です。 FX相場を分析する上で 信頼性も高く おすすめ!
フィボナッチ について
多くのFXトレーダーに利用され 続ける 人気 のある ツール
フィボナッチ数列とは?
- 0、1、1、2、3、5、8、13、21、34、55、89、144、233、377、610.フィボナッチ比率のFXへの応用方法
なぜ予測できるの?
フィボナッチ数列の 特徴
- 各数字は、前2つの数字を足したものです。
- 各数字は、1つ後ろの数字に対して、およそ「 0.618倍 」になります。
また1つ前の数字に対して、およそ「 1.618倍 」になります。
数字が大きくなるに従って「 0.618 」「 フィボナッチ比率のFXへの応用方法 1.618 」に近づきます。 - 各数字は2つ後ろの数字の「 0.382倍 」、2つ前の数字の「 2.618倍 」になります。
また数字が大きくなるに従って、「 0.382倍 」「 2.618倍 」に近づきます。 - 各数字は3つ後ろの数字の「 0.236倍 」、3つ前の数字の「 4.236倍 」になります。
また数字が大きくなるに従って、「 0.236倍 」「 4.236倍 」に近づきます。
5種類の フィボナッチ
フィボナッチの種類1
フィボナッチ・ リトレースメント フィボナッチ比率のFXへの応用方法
フィボナッチ・ リトレースメントの 表示方法
- 「 挿入 」→「 フィボナッチ 」→「 リトレースメント 」
- 直近の安値をクリック → 直近の高値までドラッグ
- 「 挿入 」→「 オブジェクト 」→「 フィボナッチ係数 」→「 フィボナッチ比率のFXへの応用方法 リトレースメント 」
- 直近の安値をクリック → 直近の高値までドラッグ
フィボナッチ・ リトレースメントの 活用方法
FX相場ではトレンドを形成するプロセスの中で一時的に必ず「 反落/反転 」します。
その一時的な反転を判別し、「 押し目買い 」や「 戻り売り 」を狙ってエントリーします。
押し目:上昇トレンド中に一時的に価格が下がった状態
押し目買い:押し目で「買い」ポジションを持つこと
戻り目:下降トレンド中に一時的に価格が上がった状態
戻り売り:戻り目で「売り」ポジションを持つこと
フィボナッチの種類2
フィボナッチ・ タイムゾーン
フィボナッチ・ タイムゾーンの 表示方法
- 「 挿入 」→「 フィボナッチ 」→「 タイムゾーン 」
- 直近の安値をクリック → 直近の高値にドラッグ
- 「 挿入 」→「 オブジェクト 」→「 フィボナッチ係数 」→「 タイムゾーン 」
- 直近の安値をクリック → 直近の高値までドラッグ
フィボナッチ・ タイムゾーンの 活用方法
併用する ツール
フィボナッチ・リトレースメントでは、「 押し目/戻り目 」を予測
フィボナッチ・エクスパンション:「 利益確定する価格 」の予測
フィボナッチの種類3
フィボナッチ比率のFXへの応用方法 フィボナッチ・ ファン
フィボナッチ・ファンの 表示方法
- 「 挿入 」→「 フィボナッチ 」→「 ファン 」
- 直近の安値をクリック → 直近の高値にドラッグ
- 「 挿入 」→「 オブジェクト 」→「 フィボナッチ係数 」→「 ファン 」
- 直近の安値をクリック → 直近の高値までドラッグ
フィボナッチ・ファンの 活用方法
フィボナッチの種類4
フィボナッチ・ アーク
フィボナッチ・ フィボナッチ比率のFXへの応用方法 アークの 表示方法
- 「 挿入 」→「 フィボナッチ 」→「 アーク 」
- 他のフィボナッチツール同様に、直近の安値をクリック → 直近の高値にドラッグ
- 詳細設定を開く
- チャート上のカーソルを右クリック → メニューから「 表示中のライン等 」を選択
- フィボナッチ・アークの編集画面に入る
- 詳細設定したいフィボナッチ・アークを選択 → 「 編集 」をクリック
- 詳細を設定する
- デフォルトでは「 スケール 」は1で、「 楕円 」にチェックが入っていない状態です。 フィボナッチ比率のFXへの応用方法
- 試しにスケールを「 3 」にして、楕円にチェックを入れてみましょう。
- 「 挿入 」→「 オブジェクト 」→「 フィボナッチ係数 」→「 アーク 」
- 他のフィボナッチツール同様に、直近の安値をクリック → 直近の高値にドラッグ
- 以降は、MT4の場合を参照
フィボナッチ・ アークの 活用方法
フィボナッチの種類5
フィボナッチ・ エクスパンション
フィボナッチ・ エクスパンションの 表示方法
- 「 挿入 」→「 フィボナッチ 」→「 エクスパンション 」
- 直近の安値をクリック → 直近の高値までドラッグ
- フィボナッチ・エクスパンションをダブルクリック → 赤線が白に変わることで、移動可能になります。
- フィボナッチ・エクスパンションをさらにダブルクリック → 白い点が消えます。
- 「 挿入 」→「 オブジェクト 」→「 フィボナッチ係数 」→「 エクスパンション 」
- 直近の安値をクリック → 直近の高値までドラッグ
フィボナッチ・ エクスパンションの 活用方法
次に、チャート上のカーソルを右クリック → メニューの「 表示中のライン等 フィボナッチ比率のFXへの応用方法 」をクリックします。
色・形・太さの変更
- 設定画面で編集したいラインのバーをクリック → 「 編集 」を選択
- 編集画面の「 フィボナッチ・レベル 」タブを選択 → 「 色 」「 形 」「 太さ 」を変更 → 「 OK 」をクリック
レベルの変更
- 色変更と同様に、編集するラインをクリック → 「 編集 」を選択
- 好みに合わせて線を「 追加 フィボナッチ比率のFXへの応用方法 」「 削除 」「 デフォルト設定に戻す 」などを選択
設定画面で削除したいラインを選択 → 「 削除 」をクリックして完了となります。
まとめ:フィボナッチ
また、 フィボナッチのみを使用するだけでなく、移動平均線などの他のFXツールと組み合わせることで、より信頼度の高いFXトレードを可能にするのでおすすめ です。
コメント