FXでだましを回避するには?ダブルトップを意識したシンプルだけどおすすめな手法を伝授!!
4.FXはパターン(ポイント)の積み重ねが勝敗を分ける
FXというのはちょっとしたことの積み重ねで、 同じ局面を見ていても勝率やエントリータイミングが全く異なる ものです。
5.ダブルトップのエントリー手法│まとめ
- ダマシがどこで起こるのかを知る。どこで多くの人が捕まってしまうのかを知る。
- 負ける側がどこでエントリーをしているのか。
- それを逆手に取ったエントリータイミングを取っていく。
- 収縮…ボラティリティがどんどん収縮して方向性がなくなっていく段階
- 拡散…ボラティリティが高まってくるが、まだ方向性は定まっていない段階
- 方向性(トレンド)…流れができて一気に相場が動く段階
FXで勝ち続ける次世代トレーディングの極意を知りたくありませんか?【豪華プレゼント付き】
メルマガでは、今回ご紹介した WトップとWボトムからエントリータイミングを測る方法 について、 ブログでは書けないような更に深い内容を、様々な事例を取り上げながらご紹介しています!
今なら、 FXで勝ち続けるためのメンタルと手法を学べる、電子書籍と講義もプレゼント しています! ボクはFXトレードを通じて、人生に本当に大切な実力を磨き上げ、世の中を良くしていく仲間を増やしていきたいと思っています。
仲間づくりのために、メルマガでは質問なども受け付けていますので、 ボクに直接ホットラインで質問できる ようになります!
P.S.
FXについてどこからはじめて良いかわからない方はこちらの記事から読んでみてください!
P.P.ダブルトップとは S.
FXで自由な時間とお金が欲しい? まずはこの記事で「FXトレーダーの真実」を知ってください…。
人気ブログランキング参加しています!
良ければ下リンクをポチッとお願いします!
- メンタルをブラされることなく、ストレスフリーで勝ち続けられている3つの秘密
- 初心者がゼロから勝ち続けるトレードスキルを習得するための成功法則
- ドラゴンボールから学ぶ究極のFX上達法
コメントを残す コメントをキャンセル
RECOMMEND
投資歴が長いけれど勝てないあなたへ~投資効率を上げる勉強方法とは~
FXのレバレッジの意味や仕組みとは?最大限活用する方法をご紹介
FX、資金1万円でいくら儲かる?初心者がやるべき3ヶ月チャレンジとFX初…
エントリー後に逆行することはよくあること!?その対処法が明暗を分ける!!
【もう逆行は怖くない!】ドンピシャで最高のエントリーポイントを捉えるトレ…
FXのリスクとは?これを知らないと勝っても負けても危険!?
FXは少額の資金で儲けようとすると危険です!失敗パターンを解説
FX初心者の成長には損切りが必要?損切りから学ぶFX上達の近道
FX初心者はまずここから!「FX基礎編動画無料セミナー」↓↓
FX初心者はこの順番で記事を読もう!↓↓
FXを初めて3ヶ月〜半年以上の方へ!伸び悩んだらここをチェック!↓↓
海沼 光城 / Mitsushiro Kainuma
『THEORIES 相場で生き残る11の法則』『THEORIES 相場で生き残る11の法則』はAmazon Kindle 有料書籍の「ビジネス・経済」部門、「投資・金融」部門、「財務会計」ランキングで堂々1位を獲得!(2020年2月10日時点)
「FXの発信をしている人は、『勝ててないのに勝っているフリをしている』人が多い中、海沼さんは、本当に勝ち続けているんだな、というのが伝わってきます。」「みつしろさんの失敗談やそこから来る人生観が書かれていて、凄いエネルギーをもらえる本です!」など、発売開始直後から大きな反響をいただいています。
『FX2.0』
ついに累計48000ダウンロード超え!
特に鉄板手法の「逆張りからのトレンドフォロー」とどんなに手法を覚えても身に付けることができない秘伝の「負けなくなるメンタルコントロール術」が無料で手に入ると、FX初心者からベテラントレーダーまでロングランの人気電子書籍です。
人気記事ランキング
カテゴリー
無料メルマガ特典の電子書籍の感想
Yと申します。今回メールさせていただいたのは、みつしろさんのおかげで、8月のトレードで利益が残すことができたからです!
しかも390pipsを獲得することができました!FXを始めて2年くらい経ちますが、月単位で結果を残すことができたのは初めてです。
5月からグランドセオリーに入会し、翌日から養成ギプスでコツコツとエントリー、利食い、損切りを無意識にできるよう訓練してきました。
それから、みつしろさん推奨の日足、4時間足で朝一の環境認識だけでトレードする手法を使い、大きく利益を残している状況です。
これからもロットを上げながらコツコツとこの手法を使い、利益を残せるよう頑張っていきます!
suideiさん
kazuさん
kenboさん
こんにちは。とても無料とは思えない内容のコンテンツを提供していただきありがとうございます。
最も感心させられてしまったのは、プロの手法や考え方を惜しげもなく披露していただけることは
もちろんですが、トレードを通した人生感や哲学も教えていただけるところでした。
とかくどのくらいの期間でどのくらい設けたという話が跋扈するこの業界の中で、健康や日常生活とをうまく融合させてトレードにあたるという考え方に脱帽といった感じです。ありがとうございます。
また、自分も格闘技と麻雀に興味があり桜井章一さんを勝手に人生の師としているところでしたが、動画で桜井章一さんの本の一文を引用されていたことにはとても驚愕しました。
桜井章一さんの言葉で日常がだらしない人間が ”勝負のときだけ勝とう”というのは誤りだ、みたいなのがあるのですが、トレードについても同じなんだなぁと感心させられました。
現状マイナスからのトレードとなっていますが、勉強しなおしてコツコツ日常生活ともども修正していきたいと思います。
いやぁとても良い方にネットを通してですがお会いできたことに感謝です!
自分はFXを始めて1か月くらいの初心者です。いつも勉強させていただきありがとうございます。
自分はレジサポ転換をメインでやっていこうとトレードインターセプターで検証を重ねていましたが、実践では謎のポイントでエントリーし見事に高値や安値をつかんで敗北したり、いいポジションを持っても逆行するローソク足の動きにビビって決済したりで全く勝てませんでした。
しかし、今日こそみつしろさんの教えを実践しようと思い、今日の夕方につけたユーロ円の高値をブレイクしたあとの戻しを待ってエントリーし、ついに12pipsとることができました!!本当にうれしいです。みつしろさんのおかげです!
特に勉強になったのは待つことの重要性です。みつしろさんはとにかく待てとおっしゃっていましたが本当にその通りだと思いました。あとはカップアンドハンドル、フラッグなどの具体的な形を教えていただいたのでレジサポ転換をする上での武器が増えたような気がします!また、トレードで大事なのはメンタルだなとも感じてきたので、そのあたりも詳しく話していただいて勉強になります。逆張りからのトレンドフォローもレジサポ転換を極めたら挑戦しようと思います!
当然まだまだマイナスなんですが今日の初勝利の気持ちを忘れずに徐々に利益を出せるトレーダーになりたいと思いますので、これからもたくさん勉強させていただければと思います。
ISAMIさん
現状、勝てていない人には素晴らしい電子書籍だと思います。本当に有料級だと思います!私にはとても勉強となりました。
これからは自然体でできるトレードスタイルで、エネルギー効率が高いトレードを確立していきたいと思います。
FXで負ける人の4パターンでは、その全てに当てはまっていました。
解決するための具体的な方法も書かれていますので参考にして変えていくための努力をしていきます!
まずは「トレードしている以外の時間」の過ごし方から変えていくことがとても大事なんですね。
そして、とにかく「余計なことをしない」、コレがやっぱり究極の上達法だと思います。
これからも、いろいろと勉強させていただきたいと思います。どうもありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
【反転のサインを覚えよう①】ダブルトップ・ダブルボトムとは?
ダブルトップ・ダブルボトム
今回は ダブルトップとは 「ダブルトップ・ダブルボトム」 がテーマになります。
転換のサインを覚えたらできる事
・ 新規エントリー のチャンスを窺える
・ 損切りの目安 になる
ダブルトップ・ダブルボトムとは?
→ 上昇相場の天井で 2つの山を作った後に下落 するパターン
・ ダブルボトム
→ 下落相場の底で 2つの谷を作った後に上昇 するパターン
ダブルトップ・ダブルボトムのチャートパターン
図.1 ダブルトップ・ダブルボトムチャートパターン
ダブルトップは相場の 天井 に、ダブルボトムは相場の 谷 付近に現れます。
ダブルトップチャートパターン
2つの山を作るので、 「M」 の形に見えるのが特徴です。
この反発したラインを レジスタンスライン と呼びます。
最初の上昇後下降してきて反発したラインを ネックライン と呼びます。
図.2 ダブルトップチャートパターン
ダブルトップの利確目安は?
図.3 ダブルトップ利確目安
「 レジスタンスライン と ネックライン の差分だけ下がる」 が一つの目安となります。
ダブルボトムのチャートパターン
2つの谷を作るので、 「W」 の形に見えるのが特徴です。
ダブルトップ同様にこの反発したラインを レジスタンスライン と呼びます。
最初の下降後上昇してきて反発したラインを ネックライン と呼びます。
図.4 ダブルボトムチャートパターン
ダブルボトムの利確目安は?
図.5 ダブルボトム利確目安
「 レジスタンスライン と ネックライン の差分だけ上がる」が一つの目安となります。
実際のチャートの形で確認してみよう!
事例 ダブルトップパターン
図.6 ダブルトップ事例
事例 ダブルボトムパターン
図.7 ダブルボトム事例
クラシックギターの新技術 ダブルトップやレイズドフィンガーボードなどさまざまな構造を解説
楽器
This post is also available in: English ( ダブルトップとは 英語 )
ダブルトップ
一方、 ダブルトップはその名の通り2枚の板を張り合わせた構造 になっています。その意味では単板ではなく合板です。
薄く削った木板の間に強靭な構造体を挟む構造
アストリアスのHPより
ダブルトップでは、 薄く削った板の間に強靭な構造を入れることで、強度と振動しやすさを両立している わけです。
製作が難しい
大音量のギターを製作することが可能
薄く削った板が大きく振動し、大音量を発生させることができます 。
Enhanced Wood(エンハンスト・ウッド)
これにより ダブルトップギターの遠達性がないという欠点を解決した としています。
レイズドフィンガーボード
河野ギター製作所のHPより
単純に指板が持ち上がっているわけではない
レイズドフィンガーボードのポイントは、 単純にネックを延ばして指板を持ち上げているわけではない という点です。
実は、 通常のクラシックギターから変わっているのは表面板の角度 ダブルトップとは です。表面板が斜めに沈み込む構造になっていることで、ネックの一部が露出し、指板が持ち上がります。
表面板と弦の角度が大きくなることで音量増大
最も大きなポイントは 表面板と弦の角度が大きくなる という点です。通常はこれらは平行ですが、上の図にもある通り、レイズドフィンガーボードでは角度がつきます。すると、弦の振動が表面板に伝わりやすくなり、音量が大きくなるようです。特に 低音に効果が大きい そうです。
また、他の音量を向上させる技術に比べて 音色に与える影響が小さい のもメリットといえます。
指板と表面板が接触しない作り方も
さらに、レイズドフィンガーであることを活かし、 表面板と指板を浮かせている構造を採用しているものもあります 。
製作が難しい、演奏者がポジションを見誤る
ラティスブレーシング
This is Classical ダブルトップとは Guitarより
This is Classical Guitarより
表面板を薄くして振動しやすくすることが可能
ブレーシングには表面板を補強するという意味もあるのですが、ラティスブレーシングはこの点に特化しています。これにより、同じ強度であれば表面板を薄くすることができます。 表面板が薄くなれば振動しやすくなり、大きな音が出る わけです。
ラティスブレーシング=スモールマンの構造ではない
注意したいのはラティスブレーシングがスモールマンの構造を必ずしも表しているというわけではない点です。スモールマンの構造の特徴は以下の写真にある通り、 表面板の振動させたい以外のところを振動させないようにしている点 ダブルトップとは にあります:
ダブルトップとは This is Classical Guitarより
これにより、 弦の振動エネルギーをすべて音に向けさせようとしています 。
サウンドポート
This is Classical Guitarより
自分の出した音を聴ける
ギターの音は一般的には観客が聴いた際にベストになるように作られていますので、サウンドポートにより 自分が弾いていても楽しいギター とすることが可能です。
高音の抜けがよくなるという話も、音量は?
アコースティックチューブ
これにより 音の伸びが20%改善される のだとか。
アーチバック(削り出し方式)
クラシックギターの通常の裏板はまっすぐなものを使います。これは木材を薄く切ることで作られますが、 削り出し方式のアーチバックではぶ厚い木材を削り出して曲面にします 。ヴァイオリンと同じ製作方式です。
トランスアコースティックギター
これに対し、ヤマハのトランスアコースティックギターといわれる製品は、 弦の振動を一度ピックアップで拾い、それを電気信号にしてアクチュエーターに伝えて表面板を振動させることで音を出します 。
FXのダブルトップ・ダブルボトムの勝率が高いチャートパターン【オススメ】【初心者向け】
FX
FXのダブルトップ・ダブルボトムの勝率が高いパターン
ダブルトップ・ダブルボトムとは
ダブルトップ
ダブルボトム
ダブルトップ・ダブルボトムの勝率が高いチャートパターン
トレンド継続のダブルトップ
- トレンドに沿ったエントリー
- サポレジ転換の確認
- ダブルトップのネックラインブレイク
トレンド継続のダブルボトム
- トレンドに沿ったエントリー
- サポレジ転換の確認
- ダブルボトムのネックラインブレイク
- ダブルトップやダブルボトムは、トレンドが反転するチャートパターンの1つ
- トレンド反転では無く、トレンドが継続するダブルトップやダブルボトムの勝率が高いが高いのでオススメ
- トレンドが継続するパターンのダブルトップやダブルボトムは、「トレンドに沿ったエントリー」「サポレジ転換の確認」「ネックラインブレイク」などの強力な優位性がある
- ネックラインをブレイクしても、次のサポートラインやレジスタンスラインが近い場合は、エントリーを見送ったほうが良い
FXのエントリーする通貨やポイントを絞ることで勝率が上がる【初心者向け】
FXのエントリーする通貨やポイントを絞ることで勝率が上がる エントリー回数が多いと勝率が落ちる FXの初心者はエントリー回数が多い FXの初心者の人ほど、エントリー回数が多いと言われています。 実際に、初心者のころ.
FXの三角保合いを利用したエントリー【フォーメーション】【初心者向け】
FXの三角保合いを利用したエントリー 三角保合いとは 三角保合いとは、高値が下がり続け、安値が上がり続けてるという値動きを繰り返した結果、トレンドラインが三角形に収束していくチャートパターンです。 売り手と買い手の攻防が.
FXのスプレッドはいつ引かれるのか?【いつ払ってる?】【初心者向け】
FXのスプレッドはいつ引かれるのか? スプレッドとは? スプレッドとは、FXでの実質的な売買手数料になります。 スプレッドは、「0.3」や「0.8」などの数値で設定されていることが多いです。 この数値は、FXの取引.
FXの初心者でも簡単にできるライントレード【初心者向け】【オススメ手法】
FXを始めたての時は、どんなトレードすれば良いか分かりませんよね? ダブルトップとは 私も良くわからないままで、「上がりそうだから買ってみよう」「下がりそうだから売ってみよう」というエントリーを繰り返していました。 これは、根拠のないトレードと言われるもので.
FXのトレンドが出ていない相場【レンジ相場】【初心者向け】
FXの値動きにはトレンド相場とレンジ相場の2種類があります。 今回はレンジ相場についてお話したいと思います。 トレンド相場については、以下でお話しているので良かったら見ていってください。 レンジ相場はトレンド相場では無いとき全般を指し.
FXを学習するためにお世話になっているYouTube動画
私はFXを学習するためにYouTubeやブログ、Twitterを利用しています。 その中で、初心者から中級者にオススメのYouTube動画をご紹介します。 初心者におすすめ ポコFX-Clover 女性FXトレーダーのポコさんのチャンネ.
ダブルボトムとは?チャートパターンを見極める方法と具体的に投資に活かすポイント
株 ダブルトップとは ダブルトップとは
1、ダブルボトムとは?
この 高値のラインを「ネックライン」 と言います。
2、ダブルトップはダブルボトムの逆
3、トリプルボトム・トリプルトップとは?
(1)トリプルボトム・トリプルトップとは
しかし、 再びトライしてネックラインを超えた場合に完成するのが、トリプルボトム・トリプルトップ です。
(2)ヘッドアンドショルダー
このようにヘッドアンドショルダーが現れると、これまでのトレンドとは逆方向への値動きが加速しやすく、より 強いトレンド終了、転換のサイン とみることができます。
コメント