cat_oa-zuuonline_issue_402fbce7e370 oa-zuuonline_0_93zhhk9hdv3r_円安に急ブレーキ、円高トレンドの始まりか?それとも円安トレンドの小休止か? ―― マーケット・カルテ6月号 93zhhk9hdv3r 93zhhk9hdv3r ストキャスティクス 円安に急ブレーキ、円高トレンドの始まりか?それとも円安トレンドの小休止か? ―― マーケット・カルテ6月号 oa-zuuonline
円安に急ブレーキ、円高トレンドの始まりか?それとも円安トレンドの小休止か? ―― マーケット・カルテ6月号
上野 剛志(うえの つよし)
ニッセイ基礎研究所 経済研究部 上席エコノミスト
外部リンク
- 日銀の政策変更まで10年超の年限でスティープ化が進む
- 日本株の独自性を維持できるか!? ―― NSJヘッドライン
- 世界経済の成長率は低下も、中期的な買い場を探る段階に
- 「国策は買い」の相場格言あり! ―― 逆行高も期待される「新・国策関連銘柄」はこちら
- 売却も膨らむ外国株式アクティブ ―― 2022年4月の投信動向
- facebook https://u.lin.ee/cxwPOAl?mediadetail=1
- twitter ストキャスティクス 円安に急ブレーキ、円高トレンドの始まりか?それとも円安トレンドの小休止か? ―― マーケット・カルテ6月号 (ZUU online) https://u.lin.ee/cxwPOAl?mediadetail=1
cat_oa-zuuonline_issue_402fbce7e370 oa-zuuonline_0_7f4biim7z9l5_2022年第1四半期・米国におけるマツダ車販売レポート。60%以上を占める重要モデルは? 7f4biim7z9l5 7f4biim7z9l5 2022年第1四半期・米国におけるマツダ車販売レポート。60%以上を占める重要モデルは? oa-zuuonline
ストキャスティクスの使い方・分析方法まとめ!%Kと%Dでエントリー・決済ポイントを探る
上位足が反転示唆してきたら下位足を見て下位足の乗れるところを乗ろう
この場面では30分足が十字線を出しながら上昇の勢いも弱くなってきているので近々反転下降していく
5分足をみるとストキャスティクスが
ダイバージェンスしているから
5分足のエントリー基準も整っているので好ポイント pic.twitter.com/kYNJUke8XW— こうくん@FX (@koukun_FX) December 14, 2019
ストキャスティクスの注意点!ダマシがある
実はこのやり方だけでは、かなり「ダマシ」があります。
- 「80%を超えているし、%Dがクロスして下方向に向いているから売り!なのに、まだ上がっちゃう。」
- 「20%より下だし、%Dがクロスして上方向だから買い!なのに、まだ下がっちゃう。」
- 「20%より下だし、%Dがクロスして上方向、しかも勢いがあるから買い!…と思ったらすぐに大きく下がった。」
ダマシを回避する方法
①移動平均線を使用する方法
②スローストキャスティックスを使用する方法
クロスしたタイミングで、%Kと%D(スローストキャスティックスの場合はSlow%D)が同一の方向を向いていることがエントリーの条件となるためです。
結果的には、残ったエントリーポイントのみが一番利益を出したポイントとなっています。
このようにスローストキャスティックスを使用すると、エントリーポイントが減る一方で、ダマシにあう可能性はグンと下げることができます。
テクニカルで一概にこれとは言えないけど移動平均線とストキャスティクスの組み合わせがいちばんバランスいいと思う。〔ストキャスティクスのダマシ回避にMACDあればなお良しって感じかな?〕
— まっすん (@masi0517) November 7, 2016
コメント