総合金融情報メールマガジン。
マネーボイス受信はこちらから
中国株はじめの一歩
昭和14年、FCCの沿革は「不二ライト工業所」からはじまった。
その後さらに「不二化学工業株式会社」へと
社名を変更し日本は戦争への道を歩み始めていた。
大空襲にさらされた浜松の町に、復興の槌音が響き始めた昭和23年。
不二化学工業は営業を再開。
従業員10数名でのスタートだった。 中国株はじめの一歩
当時の生産品目は、ヤマハピアノ向けの黒鍵や白鍵、
パナソニック製二股ソケットのパーツなど。
いまとは全く違うものだった。
そんな不二化学工業に、昭和23年、ある報せが舞い込んだ。
山本幸吉社長(当時)と交友のあった、
ホンダ創業者・本田宗一郎氏からの
「オートバイのクラッチ板をつくってほしい」という依頼である。
FCCのクラッチサプライヤーとしての歴史は、ここから動きはじめる。
株式会社本田技術研究所
(現、本田技研工業株式会社) と取引開始
転 換 期
オートバイ用部品の製造を始めたとはいえ、
時代は戦後復興の真っただ中。
ハーモニカリード弁の削りだしや
高校の玄関フェンスの製作、
自動シャッターの製造など“何でも屋”のように
雑多な仕事を引き受けていたなかの、ひとつに過ぎなかった。
しかし、昭和33年に発売された“スーパーカブ”の登場により、
その生産状況は大きく変化を遂げることとなる。
この爆発的なヒットにより、クラッチ板製造の需要は急激に増加。
めまぐるしく拡大する生産規模に伴い、
三方原、鈴鹿へと工場を次々設立していった。
こうして不二化学工業は非オートバイ関連の事業から撤退し、
自動車サプライヤーとしての大きな一歩を踏み出すこととなった。
鈴木自動車工業株式会社
(現、スズキ株式会社) と取引開始
発 展 期
クラッチ板単体での納入から、
部品の機械加工や組み立てまで行う体制へと変わり始めていたこの頃。
優れた商品を提供し続けるためには、
いつまでも受け身の“下請け”に甘んじるのではなく、
独自の技術を磨き上げていかなければならないと考えた経営陣は、
萩町(現在の小豆餅)に技術研究所を新設。
中企業が研究所を抱えていることは、当時としては珍しいことだった。
7、8名の限られた人員からスタートした研究所では、スーパーカブに採用されたコルク製摩擦材の改良研究をはじめ、四輪MT用摩擦材の開発、そして現在につながるペーパーベース摩擦材の研究などが行われ、不二化学工業の生産品目は二輪から四輪、MTからATへと息つく間もなく拡大していった。
昭和46年には新たに設計部門が加わり、ついにクラッチを構成するユニットすべての一貫生産を行う体制が完成した。
新工場が増えるにつれ、ダイカストやプレスの設備も整い、九州にも新たな拠点を築くなど、日本の自動車産業とともにひた走り続けた不二化学工業は、熱い活気に満ち溢れていた。
第二次オイルショック
新東京国際空港 (成田空港) 開港
九州不二化学工業株式会社
(現 株式会社九州エフ・シー・シー、連結子会社) 設立
挑 戦 期
社名を「株式会社エフ・シー・シー」へと改めた同年、その底力が試されるようなある出来事が起こった。
創業以来初めてとなるリコール。
モータリゼーションの潮流のなかで勃発したオートバイの販売ラッシュのあおりを受け、わずか3、4ヶ月という短いスパンで開発・製造をこなすうちに、品質の見極めが不十分になってしまったことが原因だった。
品質不良は、これまで積み重ねてきた信頼や実績を大きく揺るがす。
クラッチサプライヤー・FCCとしてさらなる進化を遂げていくためには、革新が必要だった。
同じ過ちを繰り返さないよう、解析と対策に徹底して取り組んだことで生産の質は向上し、その成果は国内販売メーカーからの受注の増加というかたちで現れていった。
数々の転機を乗り越え、確かな技術力を培ってきたFCCは、ここからさらなる挑戦へと舵を切る。
それが、海外への進出だ。
昭和63年、アメリカ・インディアナ州に海外拠点第一号となるJAYTEC,INC.の設立を皮切りに2019年現在に至るまで、アジアから欧州、南米北米などの世界10ヶ国に14社22の拠点を築き上げた。
光洋について
横浜テクノタワーホテル/横浜研修センター/光洋本社
株式会社 光 洋 中国株はじめの一歩
KOYO Co., Ltd.
北海道支店
〒065-0010 北海道札幌市東区北十条東15-1-23
TEL:011-805-0021 FAX:011-805-0022
東北支店
〒982-0031 宮城県仙台市太白区泉崎1-23-23
TEL:022-307-3652 FAX:022-307-3653
北関東支店
〒336-0911 埼玉県さいたま市緑区三室2467-25
TEL:048-876-0279 FAX:048-876-0276
名古屋支店
〒453-0014 愛知県名古屋市中村区則武2-28-13
TEL:052-459-3035 FAX:052-459-3113
大阪支店
〒532-0011 中国株はじめの一歩 大阪府大阪市淀川区西中島7-7-23
TEL:06-6300-1050 FAX:06-6300-1060
中国支店
〒739-1732 広島県広島市安佐北区落合南3-11-38
TEL:082-841-5665 FAX:082-841-5666
九州支店
〒862-0968 熊本県熊本市南区馬渡2-3-35
TEL:096-214-8501 FAX:096-214-8502
若さ工場
〒919-1552 福井県三方上中郡若狭町若狭テクノバレー1号堤3-2
TEL:0770-62-1877 FAX:0770-62-1878
横浜テクノタワーホテル外部サイト
〒236-0004 神奈川県横浜市金沢区福浦1-1-1
TEL:045-788-7410 FAX:045-788-7411
横浜研修センター外部サイト
〒236-0004 神奈川県横浜市金沢区福浦1-5-1
TEL:045-701-2146 FAX:045-789-4671
コメント