フィボナッチ・リトレースメント|自然界の数を使ったfxのトレード手法
フィボナッチ数列に現れる数のことです。
このフィボナッチ数列は以下のような数の並びです。
1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233, 377, .
フィボナッチ数列では、一番最初と二番目は1と決まっています。
三番目以降は、
前の数字と前の前の数字を足したものが、次の数字になっています。
1
1
1 + 1 = 2
2 + 1 = 3
3 + フィボナッチリトレースメントとは 2 = 5
・
・
またこのフィボナッチ数列は、木の枝の分かれ・ひまわりの種の配列など、自然界にも多く見られます。ですのでテクニカル指標のパラメータにも使われていたりします。
フィボナッチ数列の特徴 その1
この数列の特徴として、隣り合った数字の比率が黄金比と言われる「1:1.618」にどんどん近づいていくということが挙げられます。 フィボナッチリトレースメントとは この黄金比は 人間にとって最も安定し、美しい比率とされおり、絵画「モナ・リザ」の顔の縦横の比率に使われていたり、Appleのリンゴマークに黄金比が用いられているのは有名です。
フィボナッチ数列の特徴 その2
・8÷13=0.618
・8÷21=0.382
・8÷34=0.236
これはどの数字を選んでも同じようになります。
これらの数「0.618, 0.382, 0.236」は後に説明するフィボナッチ・リトレースメントで使います。
フィボナッチリトレースメント
フィボナッチ・リトレースメントは、直前の動きの上値(B)と下値(A)を結んで、その間の23.6%、38.2%、50.0%、61.8%、のラインを示してくれるテクニカルです。
これらの数字はさきほどの 「0.618, 0.382, 0.236」にあたりますね。
上の画像の 「0.618, 0.382, 0.236」 の線上が戻りや押し目になっている部分が多くあると思います。
フィボナッチリトレースメントで押し目を探る
上の画像はドル円の二時間足です。
2019-09-05の10時(B)の直近数時間でチャートを見て取引した場合このBが高値に、
Aが安値になると思います。
このときに上の画像のようにフィボナッチ・リトレースメントを引きます。
上昇トレンドなので押し目がどこになるか予想するときこの 0.618, 0.382や半値戻しの0.5の線上が押し目になると予想されます。
実際赤い○の 0.618 を押し目として上昇し黄金比である1.168で戻しているのがわかると思います。
フィボナッチリトレースメントの使い方
チャート・テクニカルの手法
今回は フィボナッチリトレースメント を活用したトレード手法を、ドル円と日経平均先物のチャートを元に解説していくパオ
フィボナッチリトレースメントとは?
フィボナッチリトレースメントとは、イギリスの天才数学者レオナルド・フィボナッチが発見した フィボナッチ数列を元にした分析方法 パオ
- フィボナッチアーク
- フィボナッチエクスパンション
- フィボナッチタイムゾーン
- フィボナッチリトレースメント
フィボナッチの使い方
反発がどのラインまで到達するか によって売買の判断を行うパオ
実際の値動き
- 38.2% → 超えなかった場合はトレンドの継続
- 50% → 半値戻しは全戻しという相場の格言の通り、トレンドが変わる可能性が高い
- 61.8% → 高確率でトレンドが変わるまたはレンジになる
50%のラインを大きく超えた場合は全戻しになる可能性が高く、
更に61.8%を超えた場合はトレンドは騙しだったと捉えることもできるパオ
押し目を見つける際に役立つ
意識してほしいのは、フィボナッチリトレースメントはトレンドを見つける為の指標ではなく、 トレンド発生後の押し目を見つける際に役立つ指標 じゃということポコ
フィボナッチリトレースメントを活用する際はなるべく大きな時間軸のトレンドで利用して、過去に何度も反発しているライン=多くの人が注目しているラインは、必ずチェックするようにするパオ
先物(日経平均)で見てみよう
最初の反発ラインである23.6%で2度反発 した後に、現在は直近高値を更新しているピョコね
大きな市場で反応しやすい
フィボナッチリトレースメントのラインは、日経平均のような大きな市場で反応する確率が高い傾向にあるので覚えておくポコ
為替(ドル円)を見てみよう
23.6%のラインは指標としては少し弱い けど、前回高値のサポートラインも存在しており、ここからトレンドが継続する可能性が少し高いと見ることができるクポね
日足で見てみよう
すると 現在は50%と61.8%を超えて、78.6%のラインで反発している ことが分かるパオね
時間軸が大きい方が信頼度は高い
ドル円など取引量の多い通貨ペアは、今回見たようにフィボナッチリトレースメントを表示させると、高確率でラインが効いている箇所を見つけることができる から試してみるポヨ~
他の指標をあわせる
フィボナッチリトレースメントの精度を高めるには、フィボナッチリトレースメントだけに頼って売買するんじゃなくて、その他の指標を組み合わせて総合的に判断することが大切パオ
実際に見てみよう
23.6%のラインで反発しているけど、 一旦はトレンドラインを下抜け後の反発 になるからさっきの解説した通り、この指標だけですぐに購入する判断はリスクが大きいピョコね
ローソク足的にも気になる
いわゆる「ダブルトップ」パオ
ネックラインの上部、トレンドラインの上部に損切りラインを設定し、利確は38.2%で行う のがリスクリワードかなり高めのトレードといえるクポ
注意点:損切りラインは守ろう
いつも言ってることじゃが、 フィボナッチリトレースメントとは 一度設定した損切りラインを必ず守ってトレードする ことパオ!
為替や先物の取引は、どこを使えばいい?
一気に爆益を狙うなら、短期トレードが一番!
・デイトレってどうやったらいいの?
・損切りの明確な基準がわからない!
そんな人のために、今回は特別記事
まだ株ちゃんがオリジナルのトレード手法について
書いてるパオ!
まだ株ちゃん愛用の先物・FX口座の紹介ブホ
・まだ株ちゃんのように堅実なチャート力を身に着けたい
・若い内にちゃっちゃと億作って遊びたい
そんな人にオススメぱお
フィボナッチリトレースメントとは味の素・ゴールデンクロスまとめ
普段まだ株ちゃん、スイング以上は最高値更新中心に監視するわけじゃが 味の素は例外銘柄として監視している ・数年規模の下降トレンドがあったこと ・諸移動平均線の上に株価がでることで、明確に下降トレンドを脱した.
トレンドのパーフェクトオーダーを見るブホ
トレンド、ちゃんと見てるブホか? これも当たり前のようで、できてない人が多いと思うパオ トレンドになってるものでも 特に移動平均線が全部同じ方向むいてるのを パーフェクトオーダーと言うブホな 長短期関係.
チャートの心拍数を感じろ
呼吸をするようお金が増えてるブホ? 相場はいろんな顔をもってるパオ。 あいつはバーチャ、あいつは嘘ついてる、って他人の手法・発言にイライラしてないブホ? 他人の手法にケチつけてお金が増えるのなら言ってもOKパオ♪ 無駄な努力乙とか、あ.
【木を見て森も見よう】日経平均株価のPERとPBRの水準とは?
この前、個別株のPERとPBRについてお話をしたパオ 一言でまとめちゃうとこんな感じだったブホね PER:1株あたりの利益を基にした株価の指標 PBR:1株あたりの純資産を基にした株価の指標 さて、このPERとPBRは個別株だけのもので.
乖離率を見るうえでおすすめのサイト
手法パート4に関連する、乖離率を見るうえでおすすめのサイトの紹介ブホ~ 高かい離率(25日・プラス):株式ランキング - Yahoo!ファイナンス高かい離率(25日・マイナス):株式ランキング - Yahoo!ファイナンスこちらはヤ.
コメント