FXTFから突然の口座解約通知💦
そんなに儲かってないと思うんだけど、勝ち続けてると口座凍結されるっていうの都市伝説では無かったんですねえ(;´Д`) pic.twitter.com/o5S5egLaRP— ヒロFX1970 (@hiroFX1970) スキャルピングの定義 July 1, 2021
テスタ 僕が主に用いている スキャルピングという手法では、その日のうちにできるだけ株価が大きく動くことが重要 となってきます。日経平均株価やトヨタ自動車が1日に10%以上動くことは滅多にありませんが、中小型の盛り上がっている銘柄ならよくあることです。たとえばゲーム株なら、任天堂やミクシィ、ガンホー・オンライン・エンターテイメント、DeNAなどは、時価総額が千億~兆の単位で大きすぎて手掛けづらい。百億台の前半だと理想的ですが、アカツキのように百億台の後半でも妙味があったものには資金を投入します。もちろん、時価総額が小さすぎると大きな資金を入れるのが困難で、数十億台の銘柄では板が薄すぎてなかなか手を出せません。平均すると1つの銘柄に投入するのは1億円ぐらいの資金で、自信の度合いに応じて増減しています。何が起こるかわかりませんから、1銘柄に対してむやみに大きな資金を入れすぎるのは考えものでしょう。
未来に大きな期待をもてる銘柄に注目
窪田 特に盛り上がったのは、どのようなゲーム株でしたか?
テスタ 一例として挙げられるのがKLabですね。今までこの会社のゲームは当初の予定よりもリリースが遅延しがちだったのですが、「キャプテン翼」という誰もが知っているコンテンツがランキングで高位につけているのに加えて、次の大作も予定通りに出る可能性が高まったことから市場で注目されました。そもそも大相場が始まったのは、こうした話題作の投入前から好決算となったことが好感された地点からです。ただ、これはゲーム株に限ったことではありませんが、現時点で実績を上げているケースよりも、 未来に大きな期待をもてるケースのほうが株価は上がりやすくなります。 もちろん、期待が過剰だったら、いずれ大きな調整が待っていますが、目先の上昇は派手になりやすい。僕が今年前半にかなり儲けたアエリアという銘柄にしても、期待が高まって一気に上昇したものの、決算が出てから大きく調整が入りました。ゲーム株以外では、トレイダーズやエス・サイエンス(旧志村化工)も材料がらみで6月から7月にかけて急騰したので、そういった動きに乗っていきました。やはり買われすぎていたようで、どちらもその後は売り込まれていますね。
その日に攻める銘柄はどうやって選んでいる?
仕掛けるべき銘柄をいち早く察知できるデイトレ適性ランキング
窪田 その日にトレードのターゲットとする銘柄は、どうやって探し出しているのでしょうか?
テスタ 長い時間軸で保有するのは怖い銘柄であっても、ファンダメンタルズを無視して短期的に急騰するケースはよくあります。つまり、投機的な資金が殺到しているわけで、そういった銘柄はトレーダー同士のツイッターなどでも話題に上っています。スキャルピングのように 短い時間軸のトレードでは、足元の需給に注目するのが一番 ですね。
窪田 スキャルピングの定義 ネットストック・ハイスピードやQUICK情報、ネットストック・スマートで見られる デイトレ適性ランキング もぜひ参考にしていただきたいですね。足元の値動きが大きく、相応の出来高を伴って流動性も高い銘柄がランキング表示されるようになっています。引け後もデータを閲覧可能です(前場ランキングは9時00分〜29時35分、後場ランキングは12時30分〜36時29分まで)。
テスタ なるほど、それなら翌日の銘柄選びの参考にもなりそうですね。
松井証券オリジナルのサービスで、一般的にデイトレード向きとされる、値幅が大きく・流動性が高い銘柄のランキングです。
ネットストック・ハイスピードの場合、取引時間中は10秒間隔で更新されるため、簡単な操作で『今盛り上がっている銘柄』を探せます。
また、寄り前気配ランキングやTick回数ランキングといった情報も掲載しておりますので、取引の銘柄選びの参考にしてはいかがでしょうか。
スキャルピングOK or 禁止の業者は?スキャル対応業者を徹底比較!
FX比較 スキャルピングの定義
それは スキャルピングを禁止している業者があること 、こういった 非公認の業者で過度なスキャルピングを行うと、最悪は口座凍結となって取引できなくなるリスクがあること です。
それでは 安心してスキャルピングできる公認業者 と、 スキャルピングに適した優れた高速発注システムを採用している業者をご紹介 スキャルピングの定義 します。
スキャルピング公認&禁止の業者
スキャルピング完全公認の業者は、 公式サイト上で「スキャルピングOK」と宣言している業者 です。
これらの業者なら、口座凍結の心配も一切ありません。
DMM FXの場合
インヴァスト証券の場合
SBI FXトレードの場合
スキャルピング公式OKの業者
ヒロセ通商
2022年オリコンランキングで総合1位となった実力の業者ですが、このうち 「スキャルピングトレード ランキング」でも堂々の1位を獲得 しています。
FXプライム byGMO
外貨ex byGMO
スマートフォンアプリ(iPhone/Android)解説ページには 「スキャルパーも取引タイミングを見逃しません」「スキャルピングにもファンダメンタル分析にも〜」 と記されているように、外貨ex byGMOは基本的にスキャルピング公式OKであることがわかりますね。
代表を務める 小林芳彦氏は元ディーラーであり、スキャルピングを得意とするだけあって、JFXもまたスキャルピングに完全対応 しています。
スキャルピングを禁止する理由とは
そのため、 基本的にはプロのスキャルピングトレーダー や、 禁止している自動売買ツールを使おうとする不正なトレーダーが対象 となってきます。
サーバーに負担がかかる
ですので 一般的な裁量取引によるスキャルピングは多くの業者で問題ありませんが、不正な自動売買ツールを使うことは完全にアウト です。
また サーバーダウンせずとも、通信量が増大すればスリッページしやすくなり、約定力に影響 が出てきます。
FX業者のカバー取引に影響する可能性がある
万が一に備えるためにも、こういった 禁止事項に記載する業者では、スキャルピングしないことをおすすめ します。
スキャルピングと相性抜群の注文方法
スマホアプリで スキャルピングするには、FIFO形式のストリーミング注文に対応していることが最重要 となります。
これは新規注文後、反対方向の買いか売りをタップで、両建てにならず注文を決済できるというもの。
外貨ex byGMOのワンタッチ注文
外貨ex byGMOのスキャルピング向き注文方法が、ワンタッチ注文 です。
FXプライム byGMOのハイスピード注文
プロトレーダーも御用達の約定力を誇る、 FXプライム byGMOのスキャルピング向き注文が「ハイスピード注文」 です。
ハイスピード注文チャート
JFXのクイック注文
チャート+クイック注文
GMOクリック証券のスピード注文
GMOクリック証券のアプリ、 GMOクリック FXneoはスキャルピングに適した「スピード注文」を搭載 しています。
スピード注文(縦)
スピード注文(横)
ヒロセ通商のクイック注文
チャートを見ながら発注できる!
どの アプリも、たった2回のタップだけで新規注文から決済注文までが完了 します。
チャートを見ながら、スピーディーにスキャルピングできることも魅力的ですね。
外貨ex byGMOとGMOクリック証券は全く問題なくスキャルピングを行えますが、どうしても心配ならばスキャルピング完全対応のFXプライム byGMO、JFX、セントラル短資FX、ヒロセ通商の中から選ぶようにしてください。
FXTFスキャルピング禁止の真相。警告、口座凍結情報まとめ
FX業者・会社関係
FXTFってスキャルピング禁止なの?
結論から言えば、FXTFでスキャルピングした結果、警告メールが届いたり、口座が凍結されたりするトレーダーが続出しています。なぜFXTFはスキャルピングを禁止しているのか?どういったスキャルピングがNGなのか?実際の被害者の声を見つつ、解説したいと思います。
スキャルピング取引に優れてそうなFXTF
ただし、スキャルピング=FXTF一択。とはなりません。
- 優れた取引システム、約定がしっかり行われるサーバーを完備
- 預けたお金の管理、信用。企業規模の大きさ
- 長く付き合えるFX業者なのか?
FXTFでスキャルピングをしていたら警告を受けた
FXTFでスキャルピングをすると警告メールが来る。これは噂ではなく事実。FXTFはスキャルピングを原則禁止にしており、状況により口座凍結の措置が取られます。
第 14 条 (本システムの利用の制限又は停止)
FXTF インターネット取引規制より(PDFファイル)
次の各号に該当する場合、当社はお客様の本サービスの利用に対し、 事前の通知なく、全部又は一部制限、停止 を行う場合があります。
(中略)
(3) 数秒間隔で注文を繰り返し発注する行為を行った場合。
(4)大量の発注を数回に分けて繰り返す行為を行ったと当社が判断した場合。
(スキャルピングの定義 5)当社が提供する商品に対して当社が行なうリスクヘッジのための取引に影響を及ぼすと当社が判断した場合。
(6)取引システム及びインターネットシステムに何らかの負荷を与え、システムの正常運用に支障をきたした場合、又はその可能性があると当社が判断した場合。
第14条の3~6は全てスキャルピングにより抵触する可能性が非常に高い禁止行為。特に(3)スキャルピングの定義 はそのままスキャルピングですね。
A・FXTF回答
「弊社では原則としてスキャルピング取引は禁止となっております。弊社がスキャルピング行為としてモニタリングの対象としている超短期売買の目安は、以下のお取引です。
- 新規ポジションを建ててから30秒~1分以内に決済をする。
- 新規ポジションを30秒~1分以内に何度も建てる。
(自動売買EAの取引も同様です)
ただ、この会社は一回の取引の間隔は30秒あけないと危険です。秒スキャルピングで儲けすぎると私のように口座解約されます()
Twitter — nogi (@nogi_meow1) March 13, 2020
口座凍結の理由は納得できたし確認してなかったのは申し訳ないけども、一度も警告メールを送ってこず即凍結するのは困ります。FXTFさん。
Twitter — nogi (@nogi_meow1) March 12, 2020
MDP(昔流行したEA)を使ったら、速攻で警告メールが来たのはよい思い出です。
— EAすべりおじさん (@BBTMT41) January 29, 2021FXTFでスキャやってたら口座凍結するって警告がきて使うのやめました(^.^)
— ふくちゃん!🐴@ばりーず🥕 (@ballysfx) September 11, 2018
よく使われている外為はわかりませんが、オアンダは相当優秀です!
FXTFから突然の口座解約通知💦
— ヒロFX1970 (スキャルピングの定義 @hiroFX1970) July 1, 2021
そんなに儲かってないと思うんだけど、勝ち続けてると口座凍結されるっていうの都市伝説では無かったんですねえ(;´Д`) pic.twitter.com/o5S5egLaRP
おはようございます!
— ヒロFX1970 (@hiroFX1970) July 2, 2021
今週も朝スキャEAメインで稼働。雇用統計後の裁量も上手くいき、+196pipsとまあまあの結果。
しかしFXTFは口座凍結され強制退去となってしまいました(-_-;)
今年はコツコツと稼いでいた口座なので残念です、、、 pic.twitter.com/jcf5AP98wY
ちなみに 国内のFX業者で秒スキャ対応、口座凍結、警告が全く来ないFX業者はヒロセ通商 のみ。秒スキャするならヒロセ通商が選択肢。詳細は次の記事でまとめています。
FXのスキャルピングとは?メリットや注意点・取引手法を解説
<テクニカル分析>
過去の値動きから将来的な値動きを判断する分析手法
<トレンド>
相場の勢い(買い注文が強くチャートが右肩上がりであれば上昇トレンド、逆は下落トレンド)
<レジスタンス・サポートライン>
チャートが反発している価格(上昇が反転して下落している場合はレジスタンス、逆はサポートと呼ぶ)
<移動平均線>
過去の値動きを平均化して1本のラインにしたインジケーター(価格が触れると反発する傾向がある)
取引は1分足チャートでおこなう
分析によって相場全体のトレンドと反発ラインが把握できたら、1分足チャートを表示して早速注文をしていく。
- 始値、終値、高値、安値といった値動きをローソクの形状にしたもの スキャルピングの定義
- その時間の最後の価格である終値が始値より高ければ陽線、逆なら陰線となる
一方、反対に含み損が10pips程度発生してしまった場合は、それ以上損失が膨らまないように躊躇なく損切りすることが大切である。
- 建玉に発生している利益であり、決済することで確定する
- この反対を含み損と呼ぶ
スキャルピングはどのような人に適したトレードなのか
ある程度まとまった時間が確保できる人
スキャルピングは取引している間、チャート画面をチェックし続ける必要があるため、1日の間に1から2時間程度のまとまった時間が確保できる人に適しているトレードスタイルだ。
しっかり損切りができる人
損切りはスキャルピングにおいて最も重要な要素の一つであるため、しっかりと自分で定めたルールを守って、実行することが大切だ。
長期的にコツコツ利益を重ねていける人
スキャルピングは1度に得られる利益が少ないため、長期目線でコツコツ資産を増やしていくスタンスを持った人に適したトレードスタイルといえるだろう。
スキャルピングの定義を教えてください。
みんなで海外FXは、個人投資家・トレーダーのためのFX・株式投資総合情報サイトです。 日本国外の証券会社(海外証券会社)、日本国外のFX会社(海外FX会社)の情報を中心に、投資用の各種海外口座における会社選びや口座選びの安心と安全の目安を提供します。 これから海外口座で投資(FXや株式、CFDなど)を始める方も、既に海外口座をご利用でも、どんな方でもご利用いただける情報の提供を行っています。 2016年より、海外取引所を中心に仮想通貨取引所および仮想通貨販売所の掲載を開始しました。
投資は、開始される前に市場の仕組みや各社の定める規定や契約を十分に認識し、取引システムの操作方法への理解を深めていただく必要があります。 金融サービスガイドやリスクの説明は、各社のサポートデスクまでお問い合わせください。 取引を開始される前に、金融サービスガイドやリスク説明をお読みいただくようお願いいたします。 いついかなる場面でも、必ずご自身の意思で投資を開始されてください。
みんなで海外FXが提供する全てのサービス及び全ての情報は、FXや株式投資一般に関する情報の提供を目的としたものであり、勧誘を目的としたものではありません。あわせて、当サイトは、主にユーロ圏在住の日本語スピーカーの方へ向けたものであり、日本在住の方を勧誘することを意図したものではありません。 みんなで海外FXに含まれる市場分析やその他情報は全て個人の見解であり、情報の正確性・普遍性などにおきまして一切の保証・確約をするものでもございません。みんなで海外FXの情報やその内容につきましては万全を期しておりますがその内容を保証するものではなく、これらの情報によって生じたいかなる損害についてもみんなで海外FXおよび本情報提供者は一切の責任を負うものではないことを予めご了承ください。 みんなで海外FXでは、各種の投資商品及び投資におけるアドバイスは提供しておりません。 みんなで海外FX上の記載事項は、予告なしに内容が変更又は廃止される場合がございます。 ユーザーは、FX会社(海外FX会社、海外FX業者、海外証券会社)の選択、取引口座(海外口座、海外FX口座、証券口座)の開設、資金のご入金、投資行為、その全てをご自身の責任で行うものです。みんなで海外FXは、ユーザーのどのような行為であってもユーザーの責任のもとで発生したいかなる損害に対して責任を負いかねます。 実際に利用する取引口座の設定や環境(スプレッド、ロスカット、マージンコール、取り扱い銘柄など)必ずご自身でご利用となるFX会社(証券会社)にてご確認ください。 みんなで海外FXは、ユーザーが利用するFX会社(証券会社)が提供するサービスにつきまして、一切の責任を負わず、FX会社はみんなで海外FXが提供するサービスに責任を負いません。ご利用のFX会社とみんなで海外FX、それぞれに対しユーザーがその全責任を負う必要があります。 上記されるユーザーの責任につきましては、みんなで海外FXにFXや株式投資だけではなく掲載される全てのファイナンシャル・サービス(電子マネー、オンライン・ウォレット、市況配信サービスなど)においても同様です。投資の抱えるリスクについて十分にご理解とご納得の上でお取引してください。
コメント